HOME >
お店のブログ > 二階の倉庫を大掃除して綺麗に整備しました。
お店創業以来、1度も整理整頓したことが無く、繰り返し荷物が積み上げて未整備状態であった二階の倉庫を1週間かけて整備しました。
整備の目的としては、標本作製するスペースを確保する必要性が出てきたためです。今回、時間を掛け整理整頓すると共に不要なものを思い切って廃棄しました。
扉の上には今年の夏に桂川イオンモールで使った看板を利用して設置し、仕事場として意識付けを行いました。

入り口前には流木などをカットする電動ノコの作業用の机を設置してこれで短時間に大量切ることが出来ます。

電源タップを付け倉庫の中をスイッチでON/OFF できるようにしました。

倉庫に入って左側は全面標本作製スペースとして机を並べ効率よく作業ができるようにしました。夏は日中日差しが強いので日よけ対策を行いました。

ここは作業に必要な部材を置く机として使います。

標本を加工作製する机です、スチールラックを利用しています。

これでだけの作業のスペースがあれば大量に標本作製が可能です。

上部の棚には60ケース以上にお店創業以来の死んだクワガタ、カブトムシ加工前標本がぎっしり入っています。

右側は棚を上、中、下と三段にして立体的に物が置けるように棚の設置を行いました。

以前はパレットに上積み状態でバランス悪く倒れたりしていましたが、立体的に物を置くことでスペース効率が良くなりました。
【まとめ】
以前から倉庫を有効活用しようと思いながらもなかなか実行出来ずにいました、今回知恵ビジネスコンテストの申請書作成にあたり実施内容に「標本作製の場所の確保」を盛り込み、これにより実効性が出て今回倉庫の整備に至りました。整備して常に掃除する習慣がついたようで、キレイな状態を保って行きたいと思います。